ライター 長井の気ままな生活

気ままなライター生活を綴ります

60歳から始める個人事業主~「スキルの棚卸し」と「大人の学び」について

私はサラリーマンやOLになって間もない頃は、夢中で仕事をするのもいいと思っています。

働くこととはどういうことかが仕事を通じて勉強になるからです。ただし、どうしようもない会社に長期間いる意味は私には見出すことはできません。たとえば、まったく指導力や教育力のない上司のもとで仕事をするのは辛いです。

また、金銭的にほとんど得るところがない反面、労働時間が当たり前の会社では勉強にもなりません。

昨今、流行のブラック企業で、使い潰されたらたまりませんので、私はそういう会社であれば若い時代には、見極めをしっかりして、退社して別の会社を探した方がいいと考えます。

そういう中で、まあまあな会社が見つかりますから、その会社で長く働くことがベストです。ただし、大企業は別として、中小企業には独特な社風や文化がありますから、注意が必要です。

多くの中小企業に勤務しましたが、そこで学んだことは、個人が独特のスキルを高めて、生産性を上げるケースが多いことに気がつきました。

確かに中小企業としてはその方がいいのかもしれません。私はこのやり方は今でも理解しています。ただし、会社が退職まで続くメドがあると言う前提なのですが。

そこで自分の得意分野と不得意分野を整理して、「スキルの棚卸し」をはじめた方がいいと提言しています。

昨今流行のファンタジー異世界転生物語であれば、自分のスキルが一発でわかるものなのですが、現実社会にいる我々はそうもいきません。

いろいろと自身の「スキル」を見ていく中で、会社を辞めても食べて行かれる分野は自ずと決まっていきます。とはいえ、会社人生だけでのスキルでは使いものにならないことが多く、得意スキルを一般化するための努力が必要です。

それを私は「大人の学び」と呼んでいるのですが、40代~50代のサラリーマンやOLはこの二つが必要です。

これからは75歳まで働く社会が普通に到来すると前々から睨んでいましたが、それには個々人が会社で培った得意スキルを一般化し、多くの会社で使えるシステムを自身で構築するようになれば、生き残ることが可能です。

昔のように隠居して縁側で、お茶を飲むようなことがそうそう許されなくなるでしょう。そういえば、今は縁側そのものがめっきりと見なくなりました。

65歳まで働いた、あとは年金で暮らそうと言っても私たちが厚生年金をもらえる頃に果たしてその年金額で生活できる額かといえば分かりません。

年金は国の制度ですから消費税を上げても破綻することはありませんが、もらえる額や支給年齢は、ずれることは十分考えられます。

65歳になったら、あとは楽隠居というのはかなり厳しいでしょう。とはいえ、65歳以降もフルタイムで働くというのも体力的にこれまた厳しいのです。

1日6時間くらいなら働けるというのであれば、サラリーマン時代に余力を残しつつ、個人事業主として独立して働くというのがコスパ的にはいいです。

ただし気をつけなければならないのはサラリーマン時代で潰されたらおしまいなので、潰されないようにそれなりに保身はした方がいいです。