義理チョコって男女とも面倒だとおもっていますよね
先日、ゴディバが日経新聞に、「日本は義理チョコをやめよう」という広告を出稿しました。
ゴディバからメッセージは次のようなものでした。
「あげる人が主役のバレンタインデー、あげる人が心から楽しめるバレンタインデー、それが、Godivaの理想です」
私は個人事業主ですので、バレンタインデーでチョコをもらうのは妻くらいですが、サラリーマン時代は、後に廃止にはなりますが、義理チョコがありました。
お返しも総務部社員が男性社員から集めてお金を徴収して、女子社員に商品券を渡していましたが、これは男女ともに面倒くさいなあと思っていたことでしょう。
この義理チョコ業務は数年でほどなく廃止しましたが、廃止した人は英断だと思います。
バブル時代、見栄をはる方もおり、お互いに何個もらったと張り合う姿も見受けられましたが、実際、つくづくくだらないと本心から思っていました。
バレンタインデーは日本チョコレート会社の宣伝広告により広まったことで趣旨そのものは悪くないと考えています。それが韓国にも伝播し、チョコレート会社も潤っています。
女性から男性に心から愛を告白するというのもあっていいでしょう。
しかし、なにかお歳暮やお中元を贈りような感じで、チョコレートを贈るというのはどうも自分にはなじめませんでした。
私は年賀状、お歳暮のたぐいはなるべく廃止し、経費削減につとめていますが、こうした虚礼は好きではないのです。
いくつかの会社でも義理チョコ文化はありますが、実は誰かが、「義理チョコなんてやめようぜ(やめましょう)」と言えば、実はみんなほっとするのではないでしょうか。
日本は止めようと思っても何年か続くと止められない面がありますが、誰かが言えば、「そうだそうだ」と賛同を得られるに違いありません。
私からすると、お歳暮感覚でもらってもお返しが面倒ですし、形式的でほとんど意味がない行為だと考えていました。
これもやはり日本は空気の国だからなのでしょう。前例主義にとらわれすぎ、止めたくても止められない不思議な国です。