ライター 長井の気ままな生活

気ままなライター生活を綴ります

日本企業の127万社が廃業予備軍 避けられる廃業の道

f:id:nagaisan00:20180407101511j:plain

世の中には、いつかは倒産しますが、なんとか生き延びているゾンビ企業もありますが、そのゾンビ企業の数もバカにならず127万社ほどです。

理由は後継者不足がほとんどといえます。

www.asahi.com

 

仕事をコンパクトにして、なんとか存続させるしか策がありませんが、経営者の後任が決まっていない以上、先行きは厳しいと感じています。

廃業する理由はさまざまありますが、経営者を含めて会社全体が高齢化し、若者が入っても逃げ出す、経営者自身が著しく高齢化し、次がいない、ビジネスモデルが老朽化している、単純に儲からないなどです。

実は中小企業の社長のイメージは儲かっている方はベンツに乗ってウハウハの生活を送っているというステレオタイプがありますが、結構の数の社長は銀行などの金融機関や取引先に頭を下げるのが仕事という方もかなり多いのです。

私はある企業に助言をしたことは、なるべく正社員を減らし、日常の業務は派遣でまかない、特別な業務は、私のようなポジションにある人間を活用するのがベストと進言したことがあり、最終的にはこの方向性で進んだのですが、実は根本的な解決には至っておりません。

本当は代表が元気なウチに、話し合いや代表指名による後継者選定が望ましいと考えています。それを怠ると、タイミングが合わず、より後継者難に襲われます。

会社にも寿命があり、経営者の後継者がいなくなれば自然死します。廃業はこのケースが多いのです。

ですから会社で必要なことは世代交代なのですが、高齢化が激しいと難しく、どれだけ存続させられるか分かりません。

こういう仕事は、「撤退戦」「しんがり」という言葉がふさわしいかもしれません。

色々な会社のお手伝いをする際、中には存続が大変厳しい会社もあります。

そんな時、どんな思いで手伝うかと言えば、存続に全力を尽くします。

そして次にその社員の負担を軽減することが私のミッションであり、私が働くことで、その社員のボーナスが多少なりともアップすれば意味があると考えています。

廃業予備軍も多いかも知れませんが、同時に、避けられる廃業もあるでしょう。外部の力を借りつつも存続が出来る方向に少しでも力になれば、そういう仕事を優先することもあってもいいと思います。