ライター 長井の気ままな生活

気ままなライター生活を綴ります

60歳から始める個人事業主~パーキンソンの第二の法則

私はあまり自己啓発のたぐいはあまり食いつきませんが、60歳になる前にこれだけは覚えておいて損はない法則があると提案したいところです。

私がいろいろと書いていますが、収入よりも実は支出面について重点を置いていることに気がついた人もいると思います。60歳を超えると役員でもない限り、多くの社会人は必ず収入が減少します。

ところで50代の時は、この支出の額が上がる傾向にあります。一般的には、年齢が増すごとによって支出は増大するものなのです。お子さんの学費もあり、趣味が先鋭化し、余裕のある金額が使えることによって、支出が増大します。人生で最も収入がアップするのは50代でしょう。それとともに、支出もアップするのは自然の摂理なのです。

50代の支出はメタボ体質になることが多いのです。

本題のパーキンソンですが、これは病気の話ではなく、経済学者が発見した法則です。これは現代の日本人によく当てはまる傾向ですが、パーキンソンの第二の法則を簡単に解説しましょう。

「収入が増えるに従って支出の額は比例して増えていく」という法則です。

私は現代日本勝ち組・負け組と二極化で判断するのは好きではありません。特に収入面の上下で考えることはあまり意味がありません。

私のように低年収でも幸福度が高い人もいれば、年収1000万円で苦しむ人もいます。

これはどうも人間の心理として、収入よりも支出が増し、貯金が減少していくと人間の幸福度はかなり下がる傾向にあるというのが私の考えです。

ですから仮に1000万円稼いでも支出が上回っていれば幸福度が低く、300万円しか稼がなくても支出が200万円で毎年100万円貯蓄や投資ができれば幸福度が高いというのが生活していて実感していることなのです。これは長井の法則と呼ぶほどの新発見だと思っています。

ただし人間はそれほど簡単に、支出を減少させることはできません。ある程度、年を考えて次第に支出を減少させることが大切なのです。実は、「ラチェット効果」とといいまして、収入が減ってもしばらくの間、支出を減らさない行動に出ることがあります。

人間は収入が減れば支出も減ることが合理的な行動と言えますが、必ずしも人間は合理的な行動に移すことはありません。

60歳になって収入が減少する前から徹底的に行うことは、固定費の管理です。私はタバコ代、タクシー代、冠婚葬祭代について厳しくチェックしています。おかげさまで、年間支出おおよそ50万円以上削減することに成功しました。

以前にも書きましたが50代になると支出はメタボ体質になり、これをスリム化することを真っ先にやることです。

サラリーマンというのは仕事内容で対価を得ているのではなく、座っている椅子の中身によって年収が決まります。それが個人事業主との違いです。ところが60歳になるとその椅子も次の世代に明け渡すことになり、収入ががっくり減ります。

その時、どういう行動を移すかという点については、パーキンソンの第二の法則を知っても損はありません。

 

60歳から始める個人事業主~趣味人って大事だな思います

私はいろいろなブログを巡回していますが、あらためて趣味人は大事だなと思います。例えば、大事にしているものが器や陶芸、ガラス工芸や家具いろいろなものがありますが、みなさんの生活が豊かに映ります。

最近では、還暦ブロガーの方がエレキギターを入手して楽しむ生活に入っておられましたが、こちらもいいですね。

建設会社に勤務していた時の周囲の人々の趣味はやはりお酒と女性が中心で、心から豊かだなと感じるものは少なかったのです。ただ、絵画を描く趣味を持っていた社長がいましたが、ある時に仕事を娘婿に譲り、その後、隠居し、絵画生活に入るという鮮やかな引き際をした方がいました。

私の姉も英会話、ピアノなどいろんな芸術関係をやっているようですが、趣味生活を楽しんでいます。時々、義兄の仕事で英語が必要になったときは、手伝うこともあるようです。

私は人生の中でいろいろな会社を見て参りましたが、成金趣味は見ていて気持ちの良いものではなかったです。特に嫌悪感があったのは趣味は、「酒と女」という方もいました。ただ、社長業というのも大変で、本心からそういう趣味を楽しんでいたかわかりませんが、建設業特有のつきあいもあったのでしょう。

どうも昔の仕事を回顧しますと、趣味=「仕事上のつきあいに直結するもの」で、本当に純粋に趣味を楽しんでいたか分かりません。

専門工事業界の中には豪傑も多かったのですが、それが本当の姿なのか今ひとつ分からないところもありました。表面だけは豪傑だったのかもしれませんが、内心は気が小さい人もいたかもしれません。建設業界だけではなく、さまざまな業界の人々はその趣味を純粋に楽しんでいたのか、それとも仕事上で付き合う方便のためにそれを趣味としていたのかは分かりませんが、やはり趣味くらいは自分が心から愛せるものでなければ生活も楽しくないだろうと心から思います。

建設業界での取材での質問事項で趣味を聞きますが、前もってゴルフ以外でお願いしますと頼みますが、そうなると中々相手も応えられない人が多いです。

仕事も大事ですが、趣味は心から愛し、楽しむものを選択して欲しいと願っています。これを趣味にすると仕事で得になるから、これを選ぼうという方をサラリーマン時代に多く見てきました。

「出世するためには仕方がない。お前の言うことはきれい事だ」

そういう反論もあると思います。まあ、現役時代、出世しなかった私が言うのもなんですが、趣味は本心から楽しんで欲しいです。

 

60歳から始める個人事業主~老後は教養生活していると豊かに暮らせます

文学部出身ってなんの役に立たないと思っていましたが、文学や歴史が趣味だとカネをあまり使うことがないと気がつきました。ハッキリいいますと支出も知れている反面、生活の満足度も高いです。

そして私のライター生活も元をたどれば、文学部出身ということも要因です。

年を取ったら自分の趣味を少し工夫して、ちょっとしたスキルに変えていけば、十分食べていけるのではないかと最近、思っています。現役時代はサラリーマンやOLでの仕事を推奨していますが、一定の年を取れば引退して、趣味とスキルと合わせて生活していくのは決して悪くない人生です。

これが小説や絵画であれば食べていくのは難しいのですが、ビジネスマンが関心のある事項や有識者にインタビューし、それをまとめる仕事であれば需要に応えられそうです。

実を言えば、サラリーマンを離れてそこそこ食べていくことは難しいと想定していましたが、そうでもなかったです。やはり、ネット時代が後押ししたことも大きいです。かける宣伝や経費もゼロでも効果があります。

私はサラリーマン時代は、正直、文学部出身というのは好ましいと思っておりませんでした。その理由は色々ありますが実務に役に立たないと言うことです。

その一方、サラリーマンを引退していくと、Kindle本で結構な名著を無料で読めると支出も少なく満足度の高い生活が出来ることに気がつきました。

要するになにが言いたいかと言えばお金が少なくとも、文系趣味ですとそれなりの生活を送ることが出来るのです。

これが趣味の内容がまったく異なり、例えば下記のようなものであればお金はいくらあってもたまりません。

〇女性

〇酒

〇ギャンブル(パチンコその他)

〇ゴルフ

考えてみればサラリーマン時代にこうした趣味と無縁だったことが今の人生を形成しているのかも知れません。実際、妻が私と結婚した理由の一つにギャンブルをやらないということもありましたし、よくよく老後のことを考えれば派手にお金を使う趣味をもっていると老後破綻の道になる可能性もあります。

私の知り合いの建設会社の二世たちの趣味を見るといくらお金があっても足りないものでした。一定の距離を持ちつつ、付き合っていたのはある意味正解でした。

私は現役時代の趣味は地味でしたが、意外とそれでも良かったのだと思います。もし、現役時代にこれが万事派手な生活を送っていれば、引退した後困ることになっていたでしょう。

 

「新潮45」休刊のウラ側。売れない論壇雑誌

同性愛者について「生産性がない」と記した寄稿文を掲載した杉田水脈レポートから端を発した「新潮45」での議論は、左右の言論人を巻き込みました、新潮社はあっさりと休刊を決めました。私が雑誌で関心を持つことは言の左右ではなく、部数です。

部数を見て驚いたのは1万9,000部くらいで、論壇雑誌は本当に商売にならないなとあらためて感じました。これがどこかがスポンサーになって、まとめ買いしていれば、商売としても成立していたのでしょうが、これでは新潮社としても「新潮45」はお荷物だったことがよく分かります。一応、「新潮」と名が付く雑誌でこれしか部数が取れないというのは今の活字文化の厳しさです。

実際、編集部は炎上商法を否定していますが、本当のところどうだったか。会社としては体のいいリストラができて安堵していると思います。少なくとも雑誌形態ですと5万部は欲しいところでそれ以下ですと、休刊を検討する段階に入ってきます。

これが一般人からはほとんど知名度のない業界雑誌のビジネスモデルは特定会社や業界のPRをする代わりに、まとめ買いしてもらうということで生き残っています。業界専門雑誌というのはそういうところで需要があるんです。

ところが「新潮45」は一般人がお客です。最近、流行の保守思想を全面に出して、右寄り論壇を起用すれば、売れるだろうと判断したのでしょう。

かくいう私も論壇雑誌を左右問わず読んでいません。高いですし、そんなお金が無いですし、読むのであれば実務に即した経済雑誌で、「ダイヤモンド」「東洋経済」「エコノミスト」あたりです。

それに論壇のような話はネットでいくらでも読むことができます。しかも無料で。そういう意味ではわざわざ論壇雑誌を買う時代ではありません。

それと論壇雑誌が厳しいのはスポンサーが付きにくいんです。割と字数が多く、写真も娯楽も少ない雑誌は、読んで楽しいというものではありませんから、広告を派手に出そうというスポンサーも表れません。

それに昔のような、保守思想VS進歩思想の二項対立が激化していればまだ読まれていたかも知れません。

今は、進歩思想という言葉自体が死語になりましたが、こんな中、あえて保守論壇をどれだけの読みたいかという意欲があるかは疑問です。

今の時代、私たちが論壇から教えてもらうことは本当に少ないと思います。これが昔であれば、知識人がわれわれ庶民を良い方向に導く意味もあったのでしょうが、これだけ論壇がネットにあふれているので論壇雑誌の意味もないです。

この文章を書いてみて、久しぶりに使った用語があります。「進歩思想」「保守思想」「論壇」の言葉は多分、20年間使っていませんでした。そういう意味では懐かしさを感じたコラムでした。

60歳から始める個人事業主~固定費を削れば何とかなるものです

私がよく聞かれることは、「ライターって生活できるのか」というものです。正直、もう飽きるほど聞かれます。特に前職の関係で記者会見やイベントなどで知り合いの記者と同席することがあるので、こんな質問が飛びます。

逆に聞きたいのですが、ほかの人たちは一体どういう生活をしているのだろうかという疑問が私にはあります。私は現役を引退すれば、メタボ体質の固定費を一気に削減することが重要であると常に指摘しています。

特に50代のアブナイ点は、固定費が膨らむことです。これは非難されるべきことではなく、誰もが同じ道を通ります。しかし、定年を迎えるか個人事業主になれば真っ先に手を付けるべきことは固定費の削減です。

新たな生活を迎えるに当たって給料も減少する一方、退職金は入ってきますから気が大きくなることは理解できます。そのお金は運転資金や老後資金に使うべきです。

ただイキナリ固定費のリストラは難しいですから、年々少しずつ減少していくことが望ましいです。

私が削ったのは冠婚葬祭、タクシー代、タバコ代です。タバコは現在、一本も吸っていません。現在、メタボ体質なのは、個人年金の出費と本代です。個人年金は将来利子とともに戻ってきますが、これを削るのは現在の所はかなり難しいです。私は60才までサラリーマンとして働く人生設計でしたのでこの個人年金の出費が大きいのが現在の課題です。それでもなんとかなっていますが、老後資金のためには仕方がないとみています。

冠婚葬祭をほぼゼロって人によっては呆れるかも知れませんが、役員でもない限り、自腹や見栄で出席する必要はありません。年を食ったら恥をかいてもいいのです。

タバコもそうです。幸い、禁煙外来もあるのでタバコを止めることが出来ます。タバコを1日一箱を吸うと仮定すれば、500円×30=1万5,000円です。これが1年間の出費ですと、なんと18万円です。これも目に見える削減効果です。タバコを吸っていた私が言うのもなんですが、タバコは人生にとって不要なものです。

タクシーは現役時代、結構乗っていました。月2万円くらいかもしれません。そこそこ忙しいので時間を削減することを考えるとタクシーに乗った方が良いと判断しました。しかし、コストダウンを考えて、これもゼロに近いです。タクシーに乗りすぎるとお金が飛んでいくのです。これは年間24万円です。

冠婚葬祭費用は10万円をほぼゼロにしていますので、合計で54万円くらい削減効果があります。メタボの固定費をダウンサイジング化するものと、こうなります。

新規に54万円の仕事を創出するのは大変ですが、コストカットは容易です。

何が必要で何が不必要なのかを考えれば固定費は劇的に削減できるのです。固定費を削減すれば生活は軽快になります。

老後破綻とか色々と言われますがいち早く定年を迎えた私にとっては、カネの使い方は重要なテーマでした。ここで個人事業主がやっていけないことは、どうせ税金で取られるから、贅沢をして、それを経費で落とすことです。確かにそれにより節税は可能かもしれませんが、それは本末転倒です。

私から言わせれば最悪の節税対策です。日々の生活をスリム化するのが60才以降の生活のあり方なのに、贅沢をするというのは理解に苦しみます。1回固定費を上げていくと中々スリム化するのが難しいのです。そして贅沢が常態化していくとそれこそ老後破綻を招きかねないのです。

私は定年後の人生は、不安視しすぎるのも楽観視しすぎるのも問題があると提起したいです。程度問題で生活するのが肝要です。

 

 

60歳から始める個人事業主~フリーランスの服装

私は本当に痩せていたのです。タバコも止めたことやフリーランスでストレスもなくなったせいもあり、背広がすべて合わなくなりました。しばらく夏が続いたため、取材での服もスラックスとワイシャツというスタイルでしたが、先日寒くなったのでいよいよ背広を買うときが来ました。

これはすべてのフリーランスに語りたいことですが、フリーランスは太りますので自己管理が必要です。運動したり、なんかしないとまずいです。特にライター系のフリーランスは、執筆に熱中し気がついたら夕方だったということもあり、太りやすい日常を送ることになります。

そろそろ秋も本番になったこともあり、私と妻は一緒にイオンに行きました。近場のイオンは品揃えが悪いのでやや足を伸ばして、遠くのイオンに行きました。

私がある会社の技術者のインタビューを終えた後、妻はクルマの練習も兼ねて、迎えに来ました。妻が安全運転で私を乗せてイオンに向かいました。

背広についてはそんなに豪勢でなくとも思っています。とりあえず相手が不快に思わない服装であればいいというのが私の姿勢です。

ほかのフリーランスがどういう服装しているかチェックしていませんが、夏であれば前述したとおりで春秋冬は、背広でサラリーマン時代と基本同じです。

私はこの服装が絶対だとも思っていません。相手が不快に思わなければなんでもいいのです。

逆にIT関係を取材した時は、「ほー背広のライターさんは珍しい」と言われたことがありました。スタイルは人によります。ただ私は役所取材もしますのでつい無難な線を選びます。

髪の毛はどうでしょうか。あまりにも派手な金髪はまずいので、やはり黒髪が無難と考えます。

これがITやデザイン取材オンリーだと多分私よりもラフな格好でOKでしょう。

余談ですが、妻とはじめてデートした時、私なりに身なりは気を使ったつもりですが、妻からは後にNGを出されました。妻の母からも、身なりの指導を受けました。

私も服装は分からないので妻からのアドバイスを優先しているのです。

しかし、私たち夫婦は服に限らずいろいろなものについて豪華なものを選択しません。私は極端な話センスも特別に考えていません。だいたい妻に任せています。妻がOKを出した服を着るというのが私のライフスタイルです。

これは男性側がセンスにこだわりがあるというのであれば自身で服を選択した方がいいかもしれませんが、私はセンスがないです。イオンというと安物のイメージがありますが、安くても取材相手が不快に思わなければいいのです。

それに私も50過ぎたオッサンですから、格好つけても仕方がないです。誰か注目してくれる人もいません。まあ、私は若いつもりですが、年相応の貫禄も出て来ました。

 

 

 

 

60歳から始める個人事業主~フリーランスの税金

私は、まあガッツリ稼ぐタイプよりも、夫婦ふたりで生活に困らない程度の原稿料でなんとか生活していくのが目標ですのでノルマは深く考えていません。

とはいえ、社史編纂でお金が入ってくるとありがたいですし、たすかります。普段はカネを意識していないといいつつも大きな入金があると嬉しいのです。

1年での稼ぐ目標は、手取り300万円~360万円です。これよりも下げるのも上げるのもそれぞれ問題があります。さて今日はフリーランスの税金の話です。

手取りですから、国民年金国民健康保険代も別で稼がなくてはなりません。このほか、所得税、住民税、固定資産税などがあります。実は、私は所得税、住民税について今はそんなに徴収されていません。去年は税金と保険料で偉い目に遭いました。今、問題なのは国民年金国民健康保険料です。

この中で所得税と住民税は工夫次第でなんとかなるものです。少なくとも一定の条件を満たせば、所得税と住民税は、かなりの節税が可能です。

私がおよその年収を公開しても、所得税と住民税を公開すると、非難囂々雨あられになることが間違いないのでさすがに両税の支払いは非公開にしています。

しかし、サラリーマンを辞めた翌年の住民税と保険代は、ガッツリ取られました。私は幸い貯金がありますので支払うことが出来ましたが、貯金がない人だと支払いに窮する人もいるだろうと想像しました。

多分、サラリーマンを辞めてフリーランスになった最初の1年は住民税と保険料の高さに驚く人が多いでしょう。ちなみに、健康保険について、去年は任意継続で、協会けんぽをそのまま使いました。50才である程度働いた人であれば、自治体によって異なりますが、任意継続の方が良さそうです。任意継続制度がなければ厳しいです。

国民年金は月に約16、000円超徴収されます。国民健康保険代は、所得によって異なりますが、いずれも「えっそんなにかかるの」と驚かれる方が多いです。

ですからフリーランスになるのは自由ですが翌年の住民税、国民年金国民健康保険料がいくらかかるかを計算した上で、ご自身のノルマを考える必要があります。

これがサラリーマンですと自然に引き落としされますから、あんまり意識しません。

まあそれでも一般サラリーマンですと、所得税などの税金と社会保険料を合わせるとおよそ二割はもっていかれます。それと比べるとフリーランスの方が節税が出来る分だけ、若干有利かも知れませんが、決して社会保険料の支払いはバカになりません。

税金と社会保険料はいくらかかるかを考えつつ、いくら稼がなければいけないかを目標数値を決めていくのが望ましいです。