ライター 長井の気ままな生活

気ままなライター生活を綴ります

60歳から始める個人事業主~個人事業は妻で保つ

 「あのダンナはダメだが、奥さんはしっかりしている」

 世の中こんな夫婦はたくさんあります。まあ私の家系は、男性はかなりダメですが、しっかりした女性たちが多いです。そこで個人事業主の名目上の代表は、ダンナですが、実権は妻が握っている、本日はこんな話をしたいと思います。

 ライターという個人事業は文章を書ければ何とかなると思う人もいますが、やはり仕事のやり方などについての智恵は、個人で出来ることは限界があります。特に私は商売人としての才覚はありません。妻は私に対して、「ボンボン」と評しましてそれは間違っていません。この「ボンボン」は、「お金持ち」というよりも「世間知らず」という評価です。やはり妻の実家が商売人でたくましく生き抜いた人生から見れば、私の家の人々は甘く思えたのでしょう。逆に亡母が存命でしたら、商売人の出の女性を妻にすることは嫌がったと想像していました。亡母は商売人を嫌っていたのです。

 妻の視点では、私に対して「文章や取材能力はあるが、家や周囲を裁量をする能力に欠けている」という評価です。だからこそ、妻は、家のことは私がしっかりしないといけないという使命感を持っています。また、今まで妻との長いつきあいで見ていると、人生の選択肢では、私が選んだ方がだいたい間違っており、妻が選択したことは正しかったこともあり、今となれば妻の選択の方を重視しています。妻のいいなりとは言えませんが、妻の意見はよく聞いていることは確かです。

 特に確定申告は妻の助けがあればこそあっという間に終わります。お金の計算、税務署に提出する書類などはほとんど妻が書いています。

 そこで個人事業の代表はダンナであっても私の家のように影で妻が支えているケースは多いのではないでしょうか。私も個人事業で横のつながりはなく、よく分からないのですが、個人事業でも「オレがみんな決めている」という人はどれほどいるのでしょうか。妻からすれば私の個人事業が潰れると困りますから、妻視点でアドバイスをしています。ただし、まったくパートナーの個人事業に関心を持たず、アドバイスもしないことがありうるのかと考えましたら、私の亡母が亡父の個人事業に対して関心を寄せていなかったです。亡父がなにを思ったか分かりませんが、亡父も人の話を聞く人ではなかったのでむしろ楽だったと想像しています。

 こうしてみると人はそれぞれです。私のように妻からアドバイスや策を吸収する人もいれば、すべて自分で決める人などいろいろなケースがあります。

 私の場合、実務の能力はともかく、商売やビジネスの才覚がなく、それを妻が補っています。「個人事業は妻で保つ」というタイトルですが、共感する人々もいると思います。

 最後まで読んでいただき感謝します。読者登録お願いします。