ライター 長井の気ままな生活

気ままなライター生活を綴ります

60歳から始める個人事業主~定年のない社会の到来

www.sankei.com

私はそのうち定年がなくなると漠然と感じていました。これは年金制度と関係してくるのですが、年金現行制度を維持することは誰がどう考えても不可能だからです。

ただし、破綻することもないとも思っています。国が決めた制度ですから、消費税アップ、支給額の減額、支給年70歳にしても乗り切ろうと努力するでしょう。人口ピラミッドを見た場合、これだけ高齢者がおおいのであれば、年金についてはシビアにならざるを得ません。

一方、現役世代が少ないため、高齢者の定義を変えるアイディアは数年前からありました。

今は一般的に65歳以上が高齢者と定義されていますが、これを70歳としても不思議に思いません。

それは酷いとおっしゃる方もおり、ネット上では評判の悪いニュースでしたが、これは社会保障制度を維持するためにはやむを得ないと私は考えております。

そこで我々オッサン世代がどう自己防衛するかと言えば、繰り返し申し上げますが、「働き続けるしかない」というのが結論です。

個人事業のノウハウについて、あるいは60歳以降の働き方、生き方についてはこれまで執筆してきましたので繰り返しませんが、定年のない社会の到来を念頭に置きつつ、それぞれみなさんが身の振り方を考える時代がやってきたということです。

定年がなくなるといってもピンときませんが、国は年金をあんまり払えませんが、その分、国民の皆さんがそれぞれ働いて補填して下さいという社会です。

最近、やたら国が副業を推奨しているのもその流れの一環かもしれません。

また、お金持ちが年金を辞退すれば、勲章をあげると言い出すかもしれません。実はこれは効果があり、勲章が欲しい人は高齢者を中心に一定数おります。私たちの世代では理解できませんが。

ただし高齢者になっても社会から必要とされるのです。よほどお金持ちで60歳過ぎたら隠居したいという人は別ですが、働く場所はたくさんあります。

ただ、小金しかないというのであれば悠々自適は難しい時代です。これが投資本ですと、その小金を使って、投資で乗り切ろうと書くべきなのでしょうが、私はその選択を薦めません。

ただし働くにしても、正社員は難しいです。とはいえ、これからいろいろな場所、時間帯で高齢者が活躍する場面を多く見ることになるでしょう。

そこで「働き続ける」にしても、フルタイムはなかなか続きません。続けられる商材・ネタなどを現役時代から仕込んでおき、60歳から第二の人生を送ることがあたりまえの世の中になるというのは、そうならざるを得ないのです。

私は再雇用制度についてはいい制度ではないと考えていますが、通勤ラッシュで毎日、会社に通勤するというのは若いウチはいいですが、65歳以降、それが通用するかは人によりますが、難しいでしょう。

私は自宅が事務所ですが、この働き方なら、かなり長期間働ける自信がついています。

通勤する必要も無くラッシュで体力を消耗することもありません。

ある若い編集者が、

「長井さんの働き方って時代を先取りしたのですか?」と聞いてきました。

私は時代を先取りしたつもりはまったくありませんでした。細く長く働けるのであれば、この働き方かなと選択しただけに過ぎなかったのです。そもそも私はそんなに頭が回る人間ではありません。

 

続きます