ライター 長井の気ままな生活

気ままなライター生活を綴ります

人生の後半戦の働き方

ある医師を取材した際、「これからも寿命は伸びていく。その理由は、医学が発展しているからだ」とコメントされていました。その時はピンときませんでしたが、今なら理解ができます。

母は70代後半まで、父は90歳近くまで存命でしたが、人生は定年退職後、「後半戦」があるということをしっかりと自覚して生きていく必要があります。

日本では60歳になると、一方的に定年ですと言われることに違和感があります。

しかし、会社の論理としては「60歳以降に高い給料は払えませんよ、再雇用なら新卒並で働いて下さい」というものです。

しかも最近は役職定年もあり、40後半~50代で部長職や課長職の任を解き、給料もダウンし、部下もいなくなるケースが多いです。

ちなみに中年からは評判の悪い役職定年ですが悪くない制度だと考えています。というのは、会社は常に世代交代が必要ですので、若い世代が台頭するためには、厚い層の中年層には一ランク下で補佐すべきでしょう。役員や部長レベルでバリバリ活躍する人とそうでない人の区分は大事です。

そして再雇用制度ですが、あまり言及していませんでしたが、私は個人事業としての働き方とどちらがリスクが大きいかを現役時代に考えたことがあります。

いろいろと取材しますと再雇用で働いたとしても65歳まで完走する人は意外と少なく、居場所がなくなって、2年くらいで辞めてしまうケースを多く見てきました。

会社としては率直な話、60歳以降までは面倒見切れないと言うことなのでしょう。

それに再雇用は65歳が限界でそれから先はどうするのかという問題もあります。

意外と中小企業は再雇用で部長職に留まることが可能ですが、実はこれにはウラがあり、250万円~300万円の年収でフルタイム。そして40代の働き方を要求されるところがありますので、体力のある人は別ですが、明らかにコスパ最悪です。

それならもう一度花を咲かせるため、培った技術や技能を活かせる場所を若い時からつくっていくことが大事です。

働き方としては、30代~40代にしっかりと実力を身につけ、60歳になったら、請われて他社や個人事業主として独立する道を選択するのが望ましいです。

後半戦での働き方は、フルタイムは無理でも「年功助力」「熟年力」という力を活用し、現役の選手としても無理でも代打の切り札的に働くことがいいです。

あるいは主役ではなくともキラリと光る名脇役として存在感を高める働き方もあります。

それも毎日深夜まで働けば身体が持ちません。私は基本毎日6時間しか働いてませんが、この働き方であれば生活には困りません。

それが75歳、場合によっては80歳まで活躍することも可能です。後半戦では各人がそれぞれ働き方を選択するのですが、技術や技能を持っていれば個人事業という働き方も視野に入れてもいいと思います。