ライター 長井の気ままな生活

気ままなライター生活を綴ります

「50歳過ぎた社員は新しい価値を生まない」我々世代はお荷物なのか。。。

www.businessinsider.jp

この記事を執筆された人事ジャーナリストとは意見交換をしましたが、非常にポイントをついた内容を執筆され、学ぶことが多い方です。

バブル世代は、元々採用人数も多く、就活が楽だった反面、リストラの対象としやすかったのでしょう。

個人的には申し訳ないですがいつかはリストラの対象になるだろうと想像していましたが、やはり来るべきものが来たという寂しい感覚があります。

それにバブル世代は給料が高いです。厳しい会社の内情くみ取れば、人事がバブル世代をリストラすることは合理的な判断とも言えます。

しかし、我々バブル世代にもいい分があり、それなりに我々も必死に頑張ってきて、ようやく報われる時期になってからリストラですと言われれば若い世代も会社の忠誠心も果たして持つのかどうかです。

終身雇用が崩壊し、成果主義を取り入れること自体は企業の選択ですので、理解は出来ます。ただし、この「50歳過ぎた社員は新しい価値を生まない」という考えですが、これは人によります。

50歳でも常に自由で革新的な思考で新規なものを貪欲に学ぶ人もいれば、保守的な人もいるでしょう。そうするとなかなかリストラの線引きが難しいため、年齢層でバッサリ切られたと言うことです。

高度成長時代から低成長時代に移行した、日本はいつだってリストラがありました。それが我々の世代に回ってきただけなのです。

終身雇用が崩壊した今となっては、仕方の無いことですが、「失われた30年」の戦犯とも言われる世代に対しては、「ぜい肉」と言われるのは耐えられない思いもあります。

私のように個人事業主として逃げた人間が言う言葉ではないですが、お子さんを抱えたり、学費がかかる方は大変だろうなと思います。

個人は個人としてそれぞれ生き方があり、自由であるべきと言うのは私の考え方ですが、こうまで割り切って考えられる人間が全員ではありません。

寄らば大樹の陰と考えて、大手企業に入社され、安泰だと思ったのでしょうが、これについてはかける言葉がありません。

リストラされた方が「私はサラリーマンとして30年間我慢し、頑張ってきた」と言われれば、その通りでしょう。

若い世代がリストラされないのは給料が安いためで給料が高くなる中高年世代になれば、いつ誰しもがリストラの憂き目に遭うか分かりません。

そこで会社人生の中で生きる知恵、スキル、資格、人脈などが生きてくるのでしょう。

しかし、一言言えることは旧肩書きはまったくあてにならないことを理解され、第二の人生を生きて欲しいと願っています。

これだけは言えることは、「生きていればいいことはあります」。これは間違いありません。