ライター 長井の気ままな生活

気ままなライター生活を綴ります

4コママンガ全盛期時代の思い出

mainichi.jp

4コママンガは好きでした。一時期はかなりの4コマ専門雑誌を買っていて、この「まんがタイムジャンボ」や「マンガタイムファミリー」も購読していました。

恐らくターゲットは暇な主婦層だったと思います。書き手も男性作家よりも女性作家が多く、主婦か派遣の方が副業で執筆することが多いと想像していました。

実はこの頃から専業作家は4コママンガ業界は何人いるだろうと思っていまして、これで食べていくのは相当厳しいと思っていました。

辛いサラリーマン生活の中で、4コママンガでの登場人物はいい人が多く、こういう人と出会いたかったという気持ちがあり、癒やしにもなりました。

私が4コママンガを読み始めたのはこだま学氏の『ナオミだもん』でした。

今、読むと遅刻魔で居眠りのシーンが多く、これが許された時代だったのだなとあらためていい時代だったと回想します。

こだま氏の手法は4コママンガをドラマ化するものでオチもありつつ、それぞれの人間模様や笑いがありました。

この人の手法を発展させたのは小池田マヤ氏でした。

一時期は、芳文社系の4コママンガすべてに両氏の漫画が連載されていた時期があり、看板作家でした。90年代~2000年代前半が4コママンガが乱立していたので想像以上に売れていました。

今回、両誌が休刊した経緯は簡単言うと売れないからです。もっというと雑誌そのものが売れません。芳文社とすれば売れない4コマ専門雑誌のリストラで人気のある作家だけを異動させたということです。

ですので4コマ漫画専業作家を長く続けるのはかなり難しいです。単行本一巻出して売れなければ2巻目は出さないルールですので、人知れず消えた作家が多い業界です。

一時期人気があった作家は今では作風が古くても当時は面白かったはずで、実体験の引きだしがないと描けなくなるのかも知れません。結婚されたか、普通の仕事に戻ったか、分かりませんがそれぞれ身の振り方は考えているでしょう。

ただ、時々、今、あの作家は何しているのだろうかと思い起こすことがあります。

ライターも引きだしが大事で、売れないネタを多発すると干されます。そのため、私も他人事と受け取っていません。