ライター 長井の気ままな生活

気ままなライター生活を綴ります

衆議院選挙の総括

今回の選挙を総括いたしますが、自民党が想像以上に堅調で、公明党共産党の支持者が高齢化したことなどで大敗し、立憲民主党野党第一党の座をしっかり確保し、意外と希望の党が踏みとどまったことです。日本維新の会は減少し、大阪以外ではほとんど取れなかったことも大きかったです。

自民党の支持基盤は依然として、健全で足下を固めていたということでしょう。自民党の票田と政治基盤は想像以上に堅く、地方で野党が勝利するのは難しいと言えます。

ただし、このまま自民党新自由主義路線に舵を切り、弱者や地方切り捨てに走れば4年後の衆議院選挙はどうなるかは分りません。

そしてもう一つの与党である公明党ですが、これはかなりの大敗で公明党は相当な反省を余儀なくされるでしょう。理由はいろいろとあると思いますが、支持基盤である創価学会高齢化、そして公明党の立党の理念から現在は右傾化し、そのお株を立憲民主党に取られたことも大きいのかも知れません。

公明党は今後、自民党にいろいろと注文をし、リベラル的な政策や注文をしなければ立ち位置は厳しくなるでしょう。

自公連立政権で多数を獲得したとはいえ、経済政策や社会保障に対してどのような政策を打ち出すか注目すべきところで、有効的な手段が問われるところです。

続いて第一党に躍進した立憲民主党です。「草の根からの民主主義」という枝野幸男代表の言葉に代表されるように、党首の魅力あるメッセージが大きく支持を集めました。

日本のリベラル勢力はおおよそ1/3を占めていると言われていますが、リベラル勢力の結集という点では枝野代表は大きな役割を果たしました。

次は希望の党です。私は実はもう少し支持を減らすかと思いましたが、意外と堅調でした。ただし、当選した候補者はほとんどが民進党出身者であり、今後の党運営は大変です。

立憲民主党に合流したいという意思を持っている方や無所属、もしくは民進党に戻りたいという方もおります。小池代表は代表職を離れないという意向ですが、いままでのように独善的な政治運営では離党する当選者も多いのではないかと思います。

そして支持者の高齢化の著しい共産党ですが、ここはリベラル層のおおくを立憲民主党に食われた格好です。そういう意味では損をした政党ですが、党の建て直しにあたっては若返りが一番必要な政党です。

最後には日本維新の会についてです。実はこの政党は野党なのか与党なのかはっきりしません。しかし、国会論戦では、自民党サイドの応援団のようにふるまい事実上の閣外協力政党です。松井一郎代表は、「是々非々」と言ってもほかの野党との違いや差別化ができなかったことに敗因でしょう。

実際、比例東京ブロックでも一議席も獲得できなかったことは大きなショックだったと思います。

これは実は希望の党にも言えますが、自民党サイドに立った政党は公明党を除き、歴史的に消滅の運命をたどっています。

大阪以外の票田が次々と溶けていますので、次の選挙ではさらに厳しいかも知れません。もう一つはカリスマ性をもった橋下徹氏が政治から離れたことも大きいです。

秋から冬へのかけての政局はまず憲法改正議論です。しかし、それは相当な抵抗を生むことになります。理由は、公明党憲法改正議論は煮詰まっていないこと、支持母体の創価学会の反対意見も多いことです。

日本維新の会は前向きですが、希望の党はこれから内紛を迎えます。小池代表がいくら憲法改正に前向きでも民進党出身議員は反対意見も多く、離党する動きもででくるでしょう。

秋から冬にかけての政局はなかなか刺激的であり、この刺激的な政局をどう取材するかは、やはり、政治記事を辞めたいと言った私ですが、やはり続ける必要があるように思います。