ライター 長井の気ままな生活

気ままなライター生活を綴ります

わたしサラリーマンの味方です

私は、長い間、サラリーマンをしていてその苦労もよくわかっている。

会社というのは理不尽な部分がかなりあって、その会社独特のルールや空気もあり、大変なのだ。

日本の会社はもっと合理的に業務を進める余地があると考えるがそうはなっていない。無駄な業務が多すぎるなって感じることが多い。

そしてその無駄な業務の犠牲になるのは意外と社内の中でもごく一部でそういう役割になると大変だ。

私は長く会社で文章系の仕事に従事していたが、書くことよりも根回しや了解を取る方が面倒だ。横やりはいくらでも入ってくるし、会議の時には何も言わなくても「後で話がある」と行って呼び出し、「オレはこの内容についてはこう思う」と私に言ってくる人が山ほどいて本当に困った。

「文章書いて給料もらえるんだから楽でいいじゃん」

と言われそうだが、そんなことは決してない。

対外的に発表する内容であるため、色々と各部や偉いさんに了解取る根回しというのが本当に大変だ。

むしろ、文章執筆が仕事の2割だとすれば根回しと了解は8割くらいか。

ただし、社内でライターを抱える会社はほとんどない。私のような存在が逆に珍しかった。社内ライターという存在は会社にとって金食い虫でもあり、少なくとも社内ではそれほどよく思われていなかったこともよく理解している。

そこで社内の文章たとえば広報誌などの業務をすべて丸投げする作業が必要になる。

企業系ライターは広報誌やホームページ、社史などの文章を一手に引き受ける職人ライターだ。

私は通常は、web系ニュースのライターだが、企業のある特殊な分野のライターを行なっている。

話を聞いていくと、担当者は私と同様な相当苦労されているなという感触も理解する。

そこでこの仕事はどうすれば合理的に仕事が進むかという視点から、ライターの業務を超え、全体像の進め方を進言することがある。

そういう時は、私はwebニュースの仕事を一時的にストップし、ほとんどの業務をその担当者のために執筆する。

その担当者の苦労をなるべく無くすのがライターの仕事であると考えているからだ。

去年までサラリーマンをしていた私にはこうした担当者の苦労は察するにあまりある。

私が一時的にニュース記事を書かなくても困る人はいないが、企業系記事は締め切りがある。

締め切りを破ればその担当者が上司から怒られる。そんな悲しい思いをさせたくない。

そうした時、いつも

「わたしサラリーマンの味方です」という立ち位置で仕事をするのだ。