ライター 長井の気ままな生活

気ままなライター生活を綴ります

社会 言論

宗教団体のような会社ってこんな感じかな

ブラック企業は一種の宗教みたいなもので、サラリーマンもOLの多くも洗脳され、この仕事は大事とか経営者でもないにもかかわらず一種の使命感みたいなものを持ってしまうことはよくあります。 「経営者目線で仕事しろ」 という言葉が流行りましたが、意味が…

安倍政治に是々非々という野党は消滅していくでしょうなあ

私は安倍政治に対して良いか悪いかは、あえてコメントをしません。 しかし、野党でありつつ、党の代表が「是々非々」という言葉を聞く度にいらいらしていたのも事実です。 特定党名を言えば、日本維新の会と希望の党です。 「是々非々」というのは単なる言い…

衆議院選挙の総括

今回の選挙を総括いたしますが、自民党が想像以上に堅調で、公明党と共産党の支持者が高齢化したことなどで大敗し、立憲民主党が野党第一党の座をしっかり確保し、意外と希望の党が踏みとどまったことです。日本維新の会は減少し、大阪以外ではほとんど取れ…

希望の党から公認もらえた民進議員は勝ち組だと思ったのだろうね

いやはや、政治っていうのはおっかないね。 私は基本、ややリベラル寄りで普段は支持政党なしのノンポリで特に主義主張もないけれど3週間くらい前は、自公過半数割れもありえたシナリオもあった。 ただしもちろん条件があって、連合との協力を100%取り付け、…

立憲民主党の躍進の影には優秀な選挙事務員の存在

大きな仕事をする時で大切なことは人を抱き込むことだと思う。 10月2日、枝野幸男氏が立憲民主党の結党宣言を行ない、記者会見に出席した際思ったことは、22日の投開票で間に合うのだろうかという率直な疑問であった。 何しろ、2日に決まっていることは代表…

もしも希望の党が排除せず、枝野幸男氏を三顧の礼で迎えていたら

私は10月2日、枝野幸男氏が立憲民主党結党会見の場にいたが、いまや立候補者78名まで広まり、あっという間にリベラル層を中心とした支持層を拡大した。 記者会見に出席したとき、ここまで支持が拡大するとは想像もつかなかったのだ。 考えてみれば、自民党の…

枝野立憲民主党代表演説には神が降臨した

しばらく政治のお仕事をお休みしようと思ったけれども、枝野幸男代表が新宿で演説し、漫画家の小林よしのりさんが応援演説するということなのでこれはもう行くしか無いと思って行った。 枝野代表の演説は歴史に残るのではないかと思った。 マスコミはあくま…

希望の党はなぜ失速したのか

biz-journal.jp 今回の総選挙はよくも悪くも希望の党が焦点だったと思う。 だったと思うという過去形にしたのはもやはそれが焦点ではないからだ。 政治ジャーナリストの山田厚俊さんに話を聞いたけれど、まったく同感だった。 ちなみに前に書いたが、ライタ…

枝野さんのような誠実な政治家って信頼できると思う

普段、どこの政治家が好きってというのはめったに言わないけれど、立憲民主党の枝野さんのような誠実さがある人は好きですね。 筋が通っているし、やっぱり応援したい気持ちはあります。 政治に関しても好き嫌いはあるし、どうもこの人は信頼できないという…

政治ライターの魅力

biz-journal.jp 昨日も追い込み記事。さすがに2日連続で会見当日、追い込み作業はきつかった。 しかも一昨日は9時会見からの追い込みでまだ楽だったが、昨日の会見は3時45分から会見開始、終わった後、自宅に戻り、1回飯を食べて作業が終わったのは9時半頃。…

希望の党結党会見の楽屋落ち

biz-journal.jp 今回、ビジネスジャーナルとして希望の党の結党会見を取材したけれど、つくづく疲れた。 webやニュース記事は二通りあって、当日何がなんでも追い込むものと、いつでもいいものがある。 記者発表は当然その日に追い込む。 これは若い時ならい…

ブラック再雇用制度

昨日も同じようなことを書いたが、日本の再雇用制度というのはどうもよく理解できない。60歳を超えると定年で、それから再雇用することが多い。 一度、まとまった金額の退職金が入るのでラッキーと考えるがそれも一瞬。 それまで部長職だったのが営業部営業…

ちょっとした観光地だと外国人がイッパイ

これから日本は観光でも食べていかなければならないと思うので、私は国の観光立国プランを支持しているのだが、それにしても尋常ではないレベルに外国人が増えている。 外国人に一番人気のある都市は大阪だと言うが京都も東京も続々と外国人が来日している。…

2chに私の名前のスレッドがたった日

biz-journal.jp 私自身は色々な記事を執筆する。建設業界もそうだが、歴史問題についてもしかりだ。 好奇心が強いため、私はどこでも行くし、新聞を読んで会いたいと思う人がいればリベラル・保守問わず企画書を立てて、ウェブニュースに発信していく。 サラ…

先のない会社と業界を一発で見抜く方法

これは新卒か転職希望者向けに執筆することになるが、先のない会社というのを一発で見抜く方法がある。面接時でも容易にそれは可能だ。これから話すことはおそらくどの業種にも適用できる。 面接時に、「御社の代表者の年齢はおいくつですか」と質問するだけ…

企業は戦略的採用活動を

今年の春に卒業した大学生の就職率は97.6%と過去最高だ。特に関東地域の就職率は、98.8%で空前の売り手市場となっている。今年の就活戦線は昨年以上となっており、優秀な就活生は、1人6社の内定を得ている。 就職は一生のことであるから、しっかりと売り手…

建設業界を一般の人に知って欲しい

sekokan-navi.jp 建設専門紙や業界団体を退任し、そろそろお金も貯まったことだし、自由にいろいろな業界を取材して、記事にするとの思いがあり、フリーライターになったのだが、やはり、建設業界についての記事はそれなりに書いている。 ただ、建設専門紙は…

日本人も誕生日の自殺率は1.5倍 事故死も多い

biz-journal.jp ちょっと考えさせられた調査結果だ。今回、大阪大学の松林哲也准教授に取材したが、誕生日の自殺率は普段の1.5倍であり、事故死も多いとの研究成果が発表された。 私はもうオッサンなので誕生日を特別な日を考えることはないが、もし誕生日を…

就職コンサルタントの坂本直文氏に今の就活戦線を聞く

biz-journal.jp 坂本直文氏のインタビューは相当長かったのだが、結構面白く驚く話が多かった。話には聞いていたが、これだけ学生が内定を取っていることは知らなかったし、1社で6社内定というのも珍しくないらしい。 企業側も相当努力しないと厳しい時代に…

入札制度改悪めぐる小池都知事VS都議会自民党と建設業界

sekokan-navi.jp それにしても困ったもんだ。 建設業界は政治の思惑に左右されることが多いが、汚職の温床と誤解されることも多々ある。 建設業界を叩けば良くなると言う改革派を自称する人が都議会を牛耳ると中小の建設業界も衰退する。 今回の東京都の入札…

韓国関係のライティングの仕事が増えたなあ

biz-journal.jp 最近、韓国関係の仕事が多い。 韓国民団副団長の後に、韓国人に話を聞いてくださいと言われたので知り合いの韓国人にざっくばらんに話をしてもらったのが、この記事だ。 韓国関係は2chにスレッドが立ちやすく、色々議論をしているようだが案…

建設業界は正々堂々と公共工事の重要性を訴えるべき 全中建副会長インタビューを終えて

sekokan-navi.jp 全国中小建設業協会副会長兼横浜建設業協会会長を兼務する土志田領司土志田建設社長インタビューを終えて考えたことは建設業界は正々堂々と公共工事の重要性を訴える時に来ていると改めて感じたことだ。 私は、大手ゼネコンは今は特に問題が…

やる気のある社員、全社員のたった6% ほんとかねえ

www.excite.co.jp にわかには信じられない数字だが、日本はやる気のない社員は、全社員の7割、やる気のある社員は全社員のたった6%だというアンケート結果が出た。 実はこの数字前から同様な数値が出でいて、私はあまり信じられないのだ。 というのも現役時…

最悪シナリオ「インフラの老朽化」「少子高齢化」で衰退する日本

news.livedoor.com 2050年と言われても私は生きていない。 しかし、その過程が問題で、2020年を超えたあたりから、団塊の世代が後期高齢者になり、介護も必要になってくる。彼らも現在、一部は、まだ働いているがこの時期になるとさすがに少数派になっていく…

自動車整備士がいなくなる。奴隷のような待遇でパワハラも多発

nlab.itmedia.co.jp これまで建設業界の人材枯渇は話題にしてきたが、自動車整備業界も内実は大変らしい。なんとなく、建設業界の高齢化に伴う人材枯渇よりマシだと思っていたが、ねとらぼが取材した現役自動車整備士の話を聞くとこのままでは整備する人がい…

中年ニート120万人に。全体のニートは177万人

www.nikkei.com 上記の日経新聞によれば、中年ニートは120万だという。 OECDのニートの定義は「働いておらず、教育や職業訓練を受けていない15~29歳の男女」というもの。それに対して日本ではニートを「15~34歳の非労働力人口のうち家事も通学もしてい…

中国が北海道を侵略する? ナイナイ単なる原野商法

www.zakzak.co.jp 日本人が外国の土地を買うのはいいが、いざ買われる立場になると騒ぎ出す人が多い。 上記にあるような山林は管理が大変だし、固定資産税もバカにならない。北海道や東北の山林が買われたとしても、開発許可が下りなければ何もできない。こ…

人手不足に対応できない企業は淘汰されても仕方がない

gendai.ismedia.jp 東京商工リサーチ調査の人手不足倒産数はまだ数としてはそれほど多いと思っていません。これが1,000~2,000社に及べば多いなと印象になりますが、100社程度ならそんなものかなと思っています。 ただ、人手不足は若年層が不足していること…

高齢者が多数を占める会社はブラックになりやすい

高齢者が多い企業は、ブラック企業になりやすい。仕事はあっても新しく人材を確保の余裕もなく、いまいる人材で回すのがビジネスモデルだからだ。 だから新卒者や中途採用を希望される方がブラック企業かどうかを見極める1つに、その企業がオーナー系の中小…

ブラック企業の内実とは 新卒者と転職者に見て欲しい

biz-journal.jp ビジネスジャーナルで、「最新版ブラック企業332社リストが波紋…いまだに長時間サービス残業の悲惨な企業」を執筆した。詳しくは上記にリンクを張ったのでこちらを見て欲しい。 特に、そろそろ内定をもらう学生さんも多く、自分の将来がある…